音楽を聴く時にイヤホンをするんですけど、街中や電車だと音漏れが気になりますよね。
良い音質で聴く為にも遮音性の高いイヤホンをつけてる人が多いです。
でも、耳の中が湿ってるタイプの人だと、イヤホンが耳垢で汚れませんか?
耳の中が湿ってると、ベタベタの耳垢が付くんです…。
「飴耳」と呼ばれる耳垢は糸を引くぐらいです。
雨が多くて蒸し暑くなる時期、耳の中が湿っている人がイヤホンを使うと、耳の中が痒くなったりもします。
そんな耳の中が湿ってる人にはインナーイヤー型のイヤホンがオススメです!
特にオススメのイヤホンをご紹介します!
タップして好きな所から読む
イヤホンを付けると耳の中が湿ってる!カナル型イヤホンが問題かも
イヤホンを付けると耳の中が湿っている!という経験はありますか?
それはカナル型イヤホンが原因かもしれません。
カナル型イヤホンもちょっと気になってるのだけど、耳垢が湿ってるタイプの人間なので、非常につらい。まず耳の穴が痒くなる。湿ってるので耳の密閉度が増し更に痒くなる。耳の中での据わりが悪いので、左右のバランスが毎回変わる。そしてなによりイヤホンが汚くなる。という問題により、却下となった
— PC-9801RX21 (@pc9801rx21) 2017年2月8日
カナル型イヤホンとは、耳栓のようにピッタリ塞ぐような形状のイヤホンです。
[itemlink post_id=”9653″]
耳にフィットして使いやすいらしいのですが、耳の中が湿っているのが悪化すると悩んでいる方も多いようですね。
耳が詰まっているような感じがして気になるんですよね。
カナル型イヤホンは耳の奥まで入るので、耳の穴から鼓膜へ続く外耳道を擦ってしまう可能性があります。
長時間の使用によって、外耳道が蒸れ、カビが生えやすくなるそうです。
外耳道真菌症といい、耳が詰まったような症状があります。
カナル型イヤホンが原因でカビが生えてしまうなんて怖いですね!
耳の中が乾いている人も注意した方が良さそうですね。
耳の中が湿っている人は、耳を塞がないタイプのイヤホンの方が良いと思います。
耳の中が湿ってる人にオススメのインナーイヤー型イヤホン!耳垢を気にする人へ!
耳の中が湿ってる人は、インナーイヤー型イヤホンの方がオススメです!
耳垢を気にする人にも、カナル型よりは大分マシだと思います。
オススメのインナーイヤー型イヤホンを2つご紹介します。
オススメ1:AirPods
[itemlink post_id=”9654″]
Apple純正のワイヤレスイヤホン。
耳からうどんが出ているようだと言われてもいましたが、売れ行きは好調で人気があります。
アンドロイドでも使えますが、やはりiPhoneとの連携が便利です。
耳に装着するとペアリングが完了します。
人と話したい時など、片方を耳から外すと音楽が一時停止します。
ケースに入れれば充電され、使い心地は完璧です。
カナル型のように耳の中に押し込んでいる感じが無いので、長時間装着しても疲れにくいと評判です。
耳の中が湿ってる人は、耳の中を拭ったりすると落としてしまうかもしれません。
心配な場合はストラップを付けておけば良さそうです。
気になる耳垢ですが、やはり網の部分に耳垢が詰まって聞こえなくなってしまう事があるようです。
何かと便利なAirPodsだけど、イヤホンの網の部分をたまに掃除してやらないと耳垢が溜まってばっちい事になる。 pic.twitter.com/NiwyRphjFe
— loris (@loris_jp) 2019年4月5日
綿棒や爪楊枝、歯ブラシなどで掃除が出来ます。
アルコールで除菌しておけばカビ対策にもなりますね。
オススメ2:フィリップス(Philips) Bluetoothイヤホン SHB5250
[itemlink post_id=”9655″]
オープン型のインナーイヤーイヤホンです。
スポンジパッドは耳垢が気になるので、無い物が良いですね。
安い値段の割に音質がまあまあ良いと評判です。
開放感があって、耳の中が湿ってる人にもオススメです!
外の音が聞こえやすいのでノイズも入りやすいそうですが、安全でもありますね。
ケーブルについている四角い部分が重みがあって、耳から外れてしまうというレビューもありました。
ランニングには向かないようですね。
こちらも掃除はした方が良いかもしれません。
まとめ
耳の中が湿っている人を「湿性耳垢」、乾いている人を「乾性耳垢」と言います。
優性遺伝は「湿性耳垢」なんですが、日本人の湿性は16%の割合だそうです。
外国や縄文人由来の方は湿性耳垢、弥生人由来の方は乾性耳垢。
北海道・沖縄・東北・北関東・南九州出身の人は湿性耳垢が多いんだそうです。
耳の中が湿ってるのも悪い事ばかりではありません。
湿った耳垢は防虫の役割を果たしているそうなんです。
耳の中に虫が入って治療するのは、耳の中が乾いてる人だと言う話もあります。
そう思うと、耳の中が湿ってる方が生物の機能としてはお得な気がしますね。
イヤホンの悩みは尽きませんが…。
耳の中が湿ってる、耳垢が気になる人はインナーイヤー型イヤホンをぜひ試してみてください!
[itemlink post_id=”9654″]