ハリネズミ(ペット)の値段と寿命|飼い方は難しいのか調査

3 min
※当サイトの記事にはPRが含まれていますが、中立・公平性を持ってコンテンツ製作に取り組んでいます。

可愛い動物は色々いますが、最近注目されているのはハリネズミ

ハリネズミの画像の可愛さに癒される毎日です。

 

こんな可愛いハリネズミを手の平に乗っけたい!

でもハリネズミはペットの中でも飼うのが難しいとも言われています。

 

ハリネズミの値段と寿命はどのくらいなんでしょうか。

飼い方や鳴き声も調査しました!

ハリネズミ(ペット)の値段

ハリネズミ(ペット)の値段

ペットのハリネズミ、値段はいくらぐらいで売っているのでしょうか。

 

ハリネズミの値段の相場は、5000円~3万円くらいだそうです。

「動物愛護法」によって、通信販売は出来ません。

ペットショップやブリーダー、里親を探している人から迎え入れる事になりますね。

 

日本でペットに出来るのは、特定外来生物に当たらないヨツユビハリネズミという種類です。

ピグミーヘッジホッグとも呼ばれます。

 

正確に言うと、ヨツユビハリネズミとアルジェリアハリネズミの交雑種なのです。

 

男の子よりも女の子の方が値段が高く付くようです。

外国出身だと値段が安くなります。

 

輸送の時にストレスが掛かってしまうので、国産を選んだ方が良いとされています。

 

色によっても少し値段が変わります。

ハリネズミの色のバリエーションは100種類近くもあるそうです。

流通が多いのはソルト&ペッパー(スタンダード)という野生種と同色のハリネズミです。

ハリネズミのソルト&ペッパー

一番安く、5000円~3万円くらいの値段で買う事が出来ます。

 

シナモン、シニコット、アプリコットは薄茶色をしています。

ハリネズミのアプリコット

アプリコットはヨツユビハリネズミとアルジェリアハリネズミを交配させた結果生まれた突然変異の色だそうです。

劣性遺伝なので値段は1万円~と少し上がります。

 

最近人気が高いのが、アプリコット、ホワイト、アルビノなど白っぽい色合いのハリネズミ。

目の色が赤いです。

 

現在は割と流通数が多いため、1万円~3万円くらいの値段のようです。

 

上半身と下半身で針の色が違う、ツートンカラーをパイドと呼びます。

パイドの方が値段が高く、2万円~4万円くらいします。

 

画像のようにアプリコットパイドとなると、値段が高くなります。

ハリネズミ(ペット)の寿命

ハリネズミ(ペット)の寿命

ペットのハリネズミの寿命はどれくらいなのでしょうか。

 

野生のハリネズミの寿命は3~6年程だそうです。

キツネなどの肉食動物や猛禽類などが天敵です。

 

ペットのハリネズミはの平均寿命は6~10年です。

環境が良ければ10年以上生きる個体もいるそうです。

ハリネズミ(ペット)は飼うのは難しい?

ハリネズミ(ペット)の飼い方

ハリネズミをペットで飼うのは難しいのでしょうか?

 

結論からいうとハリネズミは難しいと言われています。

 

飼うのが難しいと言われる理由は3つ

  1. ハリネズミは夜行性
  2. 温度と湿度管理が必要
  3. 人に懐かない

という点です。

1.ハリネズミは夜行性

夜や明け方に活発に運動するハリネズミ。

昼はぐっすり眠ってしまい、ほとんど一緒に遊べません。

 

2.温度と湿度の管理

ハリネズミはアフリカに生息する動物です。

温度は24℃~29℃、暑すぎても寒すぎても生きていけません

仮死状態である冬眠や夏眠をしてしまうと、内臓に負担がかかり長生きできない事が多くなります。

 

また、湿度が高くても生きていく事が出来ません

四季があり多湿な日本には向かない動物なんですね。

適切なケージ、置き場所など飼育環境を整える事が重要です。

 

3.人になつかない

名前を呼んでも反応する事はありません。

犬や猫のような関係を期待するのは難しいですね。

でも、人に慣れる事はあるようです。

ハリネズミ(ペット)の飼い方

そんな事を踏まえて、調査したハリネズミの飼い方です。

まずはケージを用意しましょう。

ケージには、隠れ場所になる小屋・床材・運動する回し車などが必要です。

トイレを覚えるわけではありませんが、同じ場所に糞をする子が多いそうなのでトイレ砂を置く事は出来ます。

エアコンやヒーター、除湿剤などで温度・湿度管理が出来る環境を整えます。

 

1匹につき1つのケージが必要になります。

多頭飼いをするとストレスを感じてしまいます。

 

野生のハリネズミの餌は昆虫ですが、ペットフードが売っています。

ペットショップで偏食になっていたりする事もあるので、育てられた環境は重要です。

 

ハリネズミをすぐ飼うことができる初心者セットなるものもありますので活用すると良いかと思います。

 

ハムスターなどは臭いが気になりますが、ハリネズミはモグラの仲間です。

そんなに臭いは気にならないようです

しかし、針や皮膚が汚れていると病気になったりしますので、お風呂に入れます。

ハリネズミを飼う時に気になるのは、やはり5000本以上ある針。

驚かせたり、怖がらせたりしなければ針を立てたり刺してくることはありません。

指を餌か何かと間違えて噛んでしまう事があります。

 

慣れさせるためには、毎日同じ匂いのする手に乗せます。

ハリネズミが針を立ててしまっても、落っことさないように注意します。

ハリネズミ(ペット)の鳴き声

ハリネズミ(ペット)の鳴き声

ハリネズミにも鳴き声があります。

「シュー、シュー」という鳴き声の時は不満を感じているそうです。

「フッフッ」という鳴き声は警戒のサイン。

満足している時などは、「ピーピー」「ピピピッ」と小鳥のさえずりのような鳴き声を出すそうです。

鳴き声でハリネズミの感情がわかるんですね。

 

ハリネズミの診察が出来る動物病院はそんなにありません。

飼う前に、探しておきましょう。

まとめ

調べれば調べるほど可愛いハリネズミ!

管理は必要ですが、ちゃんと勉強してから飼えば難しくは無さそうです。

 

カラーがたくさん種類があって迷ってしまいますね。

お気に入りの子に出会った時には、ぜひ飼ってみたいと思います!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

テキストのコピーはできません。