ナビダイヤル(0570)を無料でかける方法!安く通話するテクニックも紹介

4 min
ナビダイヤル(0570)を無料でかける方法!安く通話するテクニックも紹介
※当サイトの記事にはPRが含まれていますが、中立・公平性を持ってコンテンツ製作に取り組んでいます。

ナビダイヤルとは0570から始まる番号で、企業の問い合わせ窓口やサービスの受付などによく利用されています。

しかしナビダイヤルは、一般電話に比べて通話料金がかなり高額です。

SNSなどでも「ナビダイヤルの通話料が高すぎる」といった内容はたびたび話題になりますよね。

「ナビダイヤルへの通話をできるだけ安くかけたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ナビダイヤルの通話料はなぜ高いのか?を解説した後、ナビダイヤルへの通話を無料かける方法・できるだけ安くかける方法について詳しく紹介します。

また、ナビダイヤルを使う際の注意点についても解説します。

ナビダイヤル(0570)とは?

ナビダイヤル(0570)とは?

ナビダイヤルとは0570から始まる番号で、企業のカスタマーサポートやサービス受付などによく利用されています。

一つの番号にかかってきた電話を複数の拠点に振り分けて応答できるため、コールセンターを地方などに分散できる、対応人員の負担を軽減できるといったメリットがあります。

新型コロナウイルスのワクチン接種の受付に使っていた自治体もあるので、利用したことのある方も多いのではないでしょうか。

ナビダイヤルは発信者(かけた側)が通話料を負担する仕組みになっています。

そのため、企業にとっては通話料を負担することなく顧客からの問い合わせを受け付けられるといったメリットもあります。

ナビダイヤル(0570)への通話料金はなぜ高いのか?

ナビダイヤル(0570)への通話料金はなぜ高いのか?

ナビダイヤルの通話料は、一般電話にくらべてかなり高額に設定されています。

ナビダイヤルの通話料金
  • 固定電話:180秒ごとに9.35円(税込)
  • 公衆電話:40秒ごとに11円(税込)
  • 携帯電話・スマートフォン:20秒ごとに11円(税込)

特に携帯電話やスマートフォンからかけると、かなり割高ですね…

ナビダイヤルの料金は、なぜこんなにも高くなるのでしょうか?

ナビダイヤルはNTTコミュニケーションズという会社が提供するサービスで、電話回線の使用料金を決める「料金決定権」はNTTコミュニケーションズが持っています。

一つの番号にかかってきた電話を複数の拠点に振り分けるなどの、細かい制御が必要なためです。

一般電話であれば、発信側(かけた側)の電話会社が料金決定権を持つ・負担するため、「電話かけ放題」プランなども成立するのです。

(例)ソフトバンクのスマホからauのスマホにかけた場合、料金を決定・請求する権利はソフトバンク側にあります。

ちなみにNTTコミュニケーションズは発信側(かけた側)と受電側(受ける側)それぞれの回線事業者に対して「使用料」という形で一定の金額を負担しています。

これも、ナビダイヤルの料金が高くなる要因の一つと言えるでしょう。

ナビダイヤル(0570)を無料でかける方法

ナビダイヤル(0570)を無料でかける方法

ナビダイヤルは携帯電話やスマートフォンの「かけ放題プラン」「通話定額プラン」などの対象外となります。

そのため、通話料を無料にする方法は今のところありません…

ただし、ナビダイヤルへの通話料を少しでも安くする方法としては次のようなものがあります。

  • 固定電話からかける
  • 公衆電話からかける
  • オフピーク時にかける
  • 通話をなるべく短く済ませる

次の章で詳しく解説していきます。

ナビダイヤル(0570)を安くかける方法

ナビダイヤル(0570)を安くかける方法

高額なナビダイヤルをすこしでも安く利用する方法について解説していきます。

固定電話からかける

固定電話からナビダイヤルにかけると、携帯電話・スマートフォンにくらべてかなり料金が安くなります。

通話料金の比較
  • 固定電話:180秒ごとに9.35円(税込)
  • 携帯電話・スマートフォン:20秒ごとに11円(税込)

10倍ちかく差があることが分かりますね…!

ナビダイヤルにかける際は、携帯電話・スマートフォンではなくなるべく固定電話を利用するのが良いでしょう。

公衆電話からかける

最近は「家に固定電話は置いていない」「解約した」という方も多いのではないかと思います。

そんな方は、ナビダイヤルにかける際は公衆電話を利用するのもおすすめです。

固定電話にくらべると若干高くはなりますが、携帯電話・スマートフォンとくらべると公衆電話のほうが通話料は安くなります。

通話料金の比較
  • 公衆電話:40秒ごとに11円(税込)
  • 携帯電話・スマートフォン:20秒ごとに11円(税込)

こちらは約2倍の差がありますね

どうしてもナビダイヤルを利用する必要があるときは、駅やコンビニ近くなどで公衆電話を探してみましょう。

オフピーク時にかける

ナビダイヤルの料金は、通話を始めた瞬間ではなく「受電者側(受ける側)の回線につながった瞬間」から計算され始めます。

そのため、オペレーターにつながっていない待ち時間にも高額な通話料金が発生してしまいます。

この「待ち時間」をなるべく発生させないようにすることで、通話料金を抑えられます。

具体的には「回線が空いている時間帯」を狙って電話をかける方法が有効です。

CHECK

一般的には

  • お昼前(10時〜11時)
  • お昼すぎ(14時〜16時)

このあたりの時間帯が、空いている場合が多いようです。

逆に、営業時間開始直後や夕方〜夜にかけては混み合う場合が多いため、これらの時間帯はなるべく避けたほうが良いでしょう。

通話をなるべく短く済ませる

ナビダイヤルは通話時間に応じて料金がどんどん高くなっていくため、通話をなるべく手短に済ませることで料金を抑えることができます。

そのためには、問い合わせたい内容や予約に必要な事項などをあらかじめまとめておくことが大切です。

電話口だと「結局何を知りたかったのか忘れてしまった」「予約に必要な事項をド忘れしてしまった」なんてことも起こりやすいので、事前にメモなどにまとめておくのがおすすめです。

問い合わせや予約がスムーズに進むことで、通話時間を短くし料金を低く抑えることができます。

ナビダイヤル(0570)を使う際の注意点

ナビダイヤル(0570)を使う際の注意点

ナビダイヤルを使う際は、次のような点に注意してください。

ナビダイヤルを使う際の注意点
  • 「かけ放題プラン」「通話料金定額プラン」などの対象外である
  • 固定電話と携帯電話で通話料金が異なる
  • オペレーターにつながるまでの待ち時間にも通話料金が発生する

一般電話やフリーダイヤルなどと同じ感覚で使ってしまうと、高額な通話料を請求される事態にもなりかねません。

ナビダイヤルへかける際は、注意事項をしっかり頭に入れておきましょう!

まとめ

今回は、ナビダイヤル(0570)の通話料金が高額である理由と、無料でかける方法やできるだけ通話料金を抑える方法、またナビダイヤルを使う際の注意点についても解説しました。

ナビダイヤルに無料でかける方法は残念ながらありませんが、工夫次第で通話料金を安く抑えることはできます。

また、ナビダイヤルは一般電話と異なる点も多いため(かけ放題プランの対象外である、待ち時間にも通話料が発生する等)かける際には注意が必要です。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

テキストのコピーはできません。