現在、中学生・高校生で、身長が伸びなくて悩んでいる人も多いかと思います。
今回は、身長が伸びない理由や原因、中学生や高校生も身長が伸びる可能性を高めるアプローチの仕方について見ていきましょう。
タップして好きな所から読む
身長が伸びない!と悩む中学生・高校生が続出
成長期の中学生・高校生ですが、今よりももう少し身長が伸びてほしいと思っている人も多くいます。
中学から身長伸びない。むしろ縮んでる
— ゆーすけ (@yuu_1014_45) April 18, 2018
高校1年だから身長もう伸びないかな…
親ほ180cmあるのに俺ほ170て— カラス君@NANTENA (@_Raven_8) March 4, 2014
その身長を伸ばしたい理由としては、以下のようなものが挙げられます。
- スポーツをするうえで有利だから
- おしゃれをするうえで、身長が高いほうがかっこいいから
- 周りの友達と比べて、自分の身長が低めだから
- 異性にモテたいから
スポーツやおしゃれのためというポジティブな意見もあれば、周りと比べて気になるという、思春期の世代的な理由もあると言えるでしょう。
中学生・高校生で身長が伸びない理由・原因
今よりも身長を伸ばしたいと思っている人は、なぜ伸びないのでしょうか。
身長が伸びない理由・原因を見ていきましょう。
十分な睡眠をとっていない
成長ホルモンは、寝ている間にたくさん分泌されるため、十分な睡眠をとることはとても大切です。(参考文献:骨の成長・発達)
実際に、スポーツ選手としては小柄な元Jリーガーの選手が、中学3年生から高校生にかけて寝ないで夜遊びを続けたため、身長が伸びなかったという話もあります。
彼は、中学生の時に手首の近くにある「手根骨」のレントゲンを撮り、骨の端の隙間である「骨端線」から将来の身長を予測してもらったそうです。
けれども、高校2年生になっても予測した身長に近づかないため、もう一度レントゲンを撮ったところ、骨端線がなくなっていたのだそうです。
そして医師から「身長が伸びる可能性を自ら潰している」と言われたようです。
最近では、日本人の睡眠時間が世界的に見ても少ないことが分かっています。
学生の世代では、SNSやゲームなどで寝不足になることも多いかもしれません。
睡眠は、身長を伸ばすためにも大切なのです。
間食の習慣が乱れている
スナック菓子や甘いお菓子などは、身長が伸びるのを妨げてしまう可能性があります。
保存料であるリン酸塩や砂糖、塩分を摂りすぎることで、カルシウムが骨になりにくくなることがあるためです。
実際に、身長の高いスポーツ選手は、子供の頃からおやつにスナック菓子や甘いお菓子は食べていない人が多いようです。
牛乳やヨーグルトなどの乳製品、果物、おにぎりなどの、お菓子と言うよりは食事になるものを摂っています。
このことで栄養バランスが整い、身長が伸びやすくなったと考えられます。
三食の食事のバランスだけでなく、間食にも気を配ることが大切なのですね。(参考:生活の知恵をもとめて)
また、高身長になるには魚の影響もあると考えられています。
つまり、魚をあまり食べない人は低身長になりやすいと考えられます。
新潟県は高身長の方が多いということで、要因を調べた結果、魚の要因も考えられるとのこと。
それは栄養素としてはビタミンDが影響されているのではないかと考えられています。(参考資料:新潟大学学術リポジトリ)
中学生・高校生でも身長を伸ばせる!
中には
「中学生・高校生ならまだしも、大学生になったらもう身長は伸びないのでは・・・」
とあきらめている人もいるかもしれません。
ところが、大学生で身長が伸びたという人もいます。
その方法を見ていきましょう。
「亜鉛」のサプリを摂る
亜鉛には
- 新陳代謝をよくする
- カルシウムの吸収率を上げる
- イライラを緩和しストレスを減らす
という働きがあるようです。
低身長の要因も亜鉛不足の可能性があると様々な論文で紹介されています。
そのため、結果的に身長を伸ばすことに繋がると言えます。(参考:CiNii)
亜鉛が入っており、中高生に人気のあるサプリメントでおすすめはプラステンアップ。
飲み味も美味しく人気のある商品なのでオススメです!
また、定期の縛りがないことも安心のポイント。
ただ、継続に取らないと基本的には意味ないので続けることが大切です。
\縛りなしで安心/
[st-card id=10151]
寝る前と寝起きに軽いストレッチをする
背伸びや、太ももをほぐすストレッチなど、軽いストレッチを行うことで身長が伸びたという人も多くいるようです。
特に下肢のストレッチや柔軟はとても大切です。
バランスが崩れやすいサッカーなどは身長に影響する可能性があると指摘されています。(参考:J-STAGE)
関連記事
運動を習慣化する
適度な筋トレを行うことで、成長ホルモンが分泌されます。
そのため、ある程度体を動かすことで、身長が伸びる可能性もあるでしょう。()
他にも、十分な睡眠や規則正しい食生活も重要なようです。
成長期に関係なく、健やかな生活を送ることが大切であることが窺えますね。
まとめ
中学生・高校生で身長を伸ばしたい場合は、睡眠や食生活、運動などの生活習慣を整える必要があります。
つまり、
- 充分な睡眠をとる
- バランスの良い食事を心がける
- 亜鉛の入ったサプリを活用する(オススメ:プラステンアップ
)
- ストレッチをする
- 定期的に運動する
がとても大切です。
それらに気を配ることは、身長だけでなく、健やかな心身を保つのにも役に立つでしょう。