うわー!藤井聡太が羽生三冠に勝っちゃったよ( ゚д゚)
藤井聡太君、知っていますか?
天才中学生…「三月のライオン」の主人公みたい!
将棋の天才って中学校の偏差値どのくらいなんだろう。
これだけ勝ちまくってると年収もすごいだろうなぁ。
プライドが高いって聞くけれど、中学校はどこでどのくらい偏差値があって高校進学するのかなぁ?
話題の藤井聡太君についてまとめてみました!
藤井聡太のプロフィール
現在14歳の藤井聡太君は中学二年生。
杉本昌隆七段門下です。
2002年7月29日愛知県生まれ。
兄弟は4つ上のお兄さんがいて、両親と四人家族。お隣の家には母方のおじいちゃんおばあちゃんがいる。
人気の将棋漫画とは違い、お父さんはサラリーマン。
お母さんは専業主婦で、棋士家系ってわけじゃないんですね。
じゃあどうやってあんな天才が育ったんだろう?
私が個人的に注目したいのは、幼少期の教育法。
3歳。モンテッソーリ教育の幼稚園に通う!
モンテッソーリか〜、なるほどね( ̄∇ ̄)
だいたい幼稚園で掲げられる教育方針で、天才を育てるのに良い土壌だと聞く…。
4歳。キュボロにハマる!
キュボロっていうのは溝のついた積み木を組み合わせて立体迷路を作り、ビー玉を走らせる知育玩具です。
たまに子どもと遊びに行った施設に置いてあったりして、大人がハマっちゃったりしてね。
それをずーっと飽きずに何パターンも作り続けていたんだって。
こう作ったらこうなるっていう脳の訓練が、将棋に生かされているのかもしれませんね〜(*´∇`*)
そして5歳。おばあちゃんから「スタディ将棋」をもらう!動かし方が駒に書いてあるやつです。一緒に遊んでいたおばあちゃんをすぐに負かしてしまうようになったとか。将棋の出来るおじいちゃんもあっという間に敵わなくなって、将棋教室を探す事になったんだって。
将棋教室でも怒涛の昇級、天才っぷりを発揮しながら、6歳から詰将棋解答選手権に出場。
8歳でプロの棋士並みの順位に位置付け、将棋界では既に注目していた人も。
9歳で奨励会に入る。
それで2015年。これがスゴイ!プロ棋士を抑えて12歳の藤井聡太君が全問正解で優勝しちゃうんです。
14歳2ヶ月で、62年ぶりの最年少プロ入りを果たすのも納得のプロフィールですね〜f(^_^;)
藤井聡太の中学校はどこ?偏差値も調査!
藤井聡太君の中学校はどこ何でしょうか?
こんだけ勝っているからきっと偏差値も良く、頭が良いはず!
そんな藤井颯太君が通っているのは、名古屋大学教育学部付属中学校。中高一貫の国立学校で、偏差値は66!スーパーサイエンスハイスクールでありスーパーグローバルハイスクールでもあり、ユネスコ・スクールでもある。
なんのこっちゃ??
文科省の指定校で、スーパーサイエンスハイスクールは科学技術や数学・理科の教育を重点的に行う。
スーパーグローバルハイスクールは国際的に活躍出来る人材育成を重点的に行う。
ユネスコ・スクールはグローバルな繋がりを活かして、平和や地球規模の問題に若者が対処できるよう育成をうんたらかんたら。
何だかスゴイ学校だなぁ…。
数学が得意で、将棋を通して国際的に活躍しそうな藤井聡太君の中学校にはぴったりな感じがしますね!
頭が良く偏差値の良い中学校に藤井聡太君は行ってるんですね(^^)
藤井聡太は高校進学するの?
プロ棋士になって、「趣味は詰将棋」と答える藤井聡太。
お母さん曰く「生活能力が低い」らしい、将棋漬けの彼は高校なんか行かないんじゃない?
と思われたけど、中高一貫校なら内部進学しそうですね笑
藤井聡太君のお母さん面白いですね笑
高校進学がそのままできるなら良いですね♪
藤井聡太の年収をズバリ予想!
連勝を続ける中学生プロ棋士、藤井聡太君は一体どれくらいの年収になるんだろう?
藤井聡太君は2017年4月現在、四段なので、ズバリ1000万くらいと予想されています!
うーん…14歳で1000万稼げる才能…羨ましい…(´-`)
プロ棋士の平均は700万〜800万だというので、既に並み居る大人たちを抜いているわけですね〜。
しかも、勝率によって加算があるみたいなので、連勝しまくっている藤井聡太君の来年の年収はもっとすごいんじゃないかなぁ。
久々に将棋をさしたいと思い調べるとこんなお洒落な将棋もあるんですね☆
将棋セット ショウギ ショコラ 【将棋 しょうぎ shogui 将棋盤 盤 将棋駒 駒 セット LPSA 子供 キッズ 男の子 女の子 女性 入門 初心者 カフェ ポーチ ゲーム あそび ギフト 対応 【直営店】WOODYPUDDY ウッディプッディ 】wdpd
|
まとめ
将棋棋士史上5人目の中学生棋士となった藤井聡太君。
今はパソコンソフトで研究をするのが主流となっている中、詰将棋で勉強するのは珍しいんだそう。
彼が頭の中に詰め込んだ様々な、これまでの棋士たちの棋譜が新世代の最年少棋士の強さになっているのかもしれない…_φ( ̄― ̄ )
これから藤井聡太君が次々に記録を塗り替えていくのが楽しみですね☆